転売ビジネス(副業)にて最短最速で結果を出したい方・ツールで作業効率化を図りたい方は参考にしてみて下さい。
今から紹介するのは実際に僕が使用しているツールです。1人で独学で挑戦していると一生知る事の無かったツールもあるのでは無いかと思います。僕と一緒に副業物販を効率化していきましょう。
転売ビジネスを行ってます。
どうも、ぷぅです。(名前を押すとXに飛ぶ)
自己紹介記事↓2分で読めます。
1発で簡単に商品をリサーチする方法
1. オークファン(aucfan)

用途:価格リサーチ / 販売戦略の基礎
オークファンは、ヤフオク・メルカリ・楽天・Amazonなど複数のECサイトの販売履歴(相場)を一括検索できるツール。
「この商品はいくらで売れるのか?」を判断するための転売の起点になるリサーチツールです。
サイトはこちら👇
■ 活用場面
・店舗で仕入れる前に「売れる金額」を確認したいとき
・自宅にある不用品の相場を知りたいとき
・「同じ商品が他サイトでいくらか?」を比較したいとき
・高額商品を仕入れる時にリサーチ
■ 無料でできること
・商品名や型番を入力して相場を検索
・過去の落札価格一覧を見る
・「高く売れてる条件(状態・セット売り・人気タイミング)」を確認する
■ 有料プラン(月1,000円〜)でできること
・直近10年分の相場検索(無料版は30日)
・検索履歴の保存・分析
・相場グラフで波の見える化(どの月に高いか)
■ 使い方ステップ
1.商品名・型番・ブランド名を検索バーに入力
2.「オークファンプロ」または「落札相場」タブを選択
3.実際に売れた価格帯をざっと確認(赤字回避の目安)
4.状態・付属品・セット構成を見て「高く売れる型」を抽出
5.メルカリなどで売る場合は、「最も高く売れていた形」に寄せる
高額商品を仕入れる際は積極的に利用する
転売では基本的にメルカリで売ることが多いですが、高額商品は売れ残ると大きなリスクになります。そこで活用したいのが「オークファンでヤフオクの相場を調べる」という方法。
例えば
「最悪の場合、ヤフオクでいくらで売れるのか?」を先に調べておけば、仕入れ価格と比較して「最悪これくらいは回収できる」と判断ができます。この最低ラインを把握しておくことで、高額商品も怖がらずに仕入れられるようになります。
2.Googleレンズ
(商品名が分からなくても簡単リサーチ)

これはGoogleが無料で提供している画像検索アプリです。iPhoneなら「GoogleアプリAndroidなら「Googleレンズ」単体でも使えます。
■ ダウンロード方
・iPhoneの方
https://apps.apple.com/jp/app/google-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id284815942
・Androidの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.lens&pcampaignid=web_share
■ できること
商品をカメラで撮影するだけで、以下のような情報を一発で取得できます。
・商品名(不明な場合でも候補が出る)
・画像と似た商品(色・形が類似)
・各ネットショップでの販売価格
・フリマアプリでの出品状況
■ 活用例
例えば
リサイクルショップでタグのない家具を見つけたとします。商品名が不明でも、Googleレンズで写真を撮れば以下のような流れになります。
・同じ形・デザインの家具が複数表示される
・「これは◯◯の旧モデルかも」と推測できる
・メルカリや楽天での販売価格も出てくる
・店頭価格が安ければ即仕入れ判断ができる
→ 「商品名がわからない=仕入れできない」時代は終わりです。
Googleレンズで検索🔍
⇩
⇩
商品名、メルカリ相場を把握
⇩
⇩
オークファンで名前を記入
⇩
⇩
オークション相場も把握(最低価格を理解する)
僕はこの流れでリサーチしてますね。
大体の商品は出てきますし、高額商品の仕入れも怖く無いです。
■ 注意点とコツ
・店内で使う場合は写真を撮ってから店外で検索すると怪しまれません。
・商品の全体が映るように撮ると検索精度UP
正直な話、僕も初心者の頃はリサーチにすごく時間がかかってました。店舗で長時間スマホをいじってると店員や周りの目が気になって
「せどりやってるのバレてないかな…」なんてビビってました。
だから当時は、利益が出るかも?と思った商品をとりあえず写真だけ撮って、一度車に戻ってからGoogleレンズなどでじっくり調べていたんです。
このやり方なら、周囲を気にせず落ち着いてリサーチできたし、「これは仕入れてOKだな」と確信を持って動けるようになりました。
3.PhotoRoom
(スマホ1つで出品画像がプロっぽくなるアプリ)

■ 出品作業は「面倒だけど、売上に直結する部分」
商品を仕入れたら次は出品ですね。正直、この作業が一番めんどくさいです。写真を撮って、説明文を考えて、カテゴリや価格を設定して…やることが多い。でもここを雑にしてしまうと、確実に売れるスピードも価格も落ちます。せっかくいい商品を仕入れても、「なんか写真が暗いな」「背景汚いな」と思われたら見向きもされません。
だからこそ
PhotoRoomで背景を綺麗に整えて、見栄えの良い画像に仕上げるだけでも高く、すぐに売れます。
商品写真の「背景がごちゃごちゃしてる」「生活感が出てしまう」そんな悩みを一発で解決してくれるのがこのアプリです。
■ できること
•商品の背景を自動で削除して白背景にできる
•複数の写真を一括で加工できる
•文字や装飾を入れて、アイキャッチ画像も作れる
使い方
・アプリを起動
・背景を削除
・写真を選択して始める
・スキャン
・不要な部分が残っていれば編集
①背景削除

②写真を選択する
↓
↓
↓
↓
③スキャン

③不要な箇所があれば切り抜き

④編集

影を付けて立体感を出してみました。
コレだけで綺麗に見えますよね。
■ 出品画像における背景の重要性
メルカリやヤフオクでは、パッと目に止まる商品ほど売れやすいです。背景が生活感まみれだったり、床が写っていたりするだけで「安っぽい」印象に。白背景にするだけで印象がガラッと変わり、価格が同じでも「選ばれる確率」が上がります。
■ 僕が使っていたやり方(実体験)
初心者の頃、部屋の中で雑に撮った写真で出品していたら全然売れませんでした。
でもPhotoRoomで背景を白くするだけで「なんか綺麗ですね」ってコメントが付いたり、同じ商品でも1000〜2000円くらい高く売れるようになったんです。
たった数秒で加工できるので、今では撮影後のルーティンになってます。
■ ダウンロード方法・利用料
・iPhone
https://apple.co/3wzGQCT
・Android
https://bit.ly/3yqzZyl
・基本無料で利用可(有料プランもあり)
■ ワンポイントアドバイス
•影付き白背景にするだけで立体感が出てより売れやすくなります
•無料版の「PhotoRoom」ロゴは画像下に出ますが、気になる場合はトリミングでカット可能
③ 簡単コピペ
(返信コピペで返信作業の効率が爆上がりする神アプリ)
出品数が増えてくると、メルカリやヤフオクでの「質問対応」や「取引メッセージ」って、実は毎回ほぼ同じ内容を送っていることに気づきます。
たとえば
・「ご購入ありがとうございます。商品は〇〇日に発送予定です」
・「〇〇様いいねありがとうございます。値下げ交渉承ります。」
・「〇〇様発送致しました。到着日は〇〇日です。〜」
※本来はより長文に真摯な対応
こういったやりとりを毎回一から入力するのは
時間のムダです。
■ そんなときに便利なのが「スマホの簡単メモアプリ」よく使う返信テンプレを全部ストックしておくだけで、作業効率が大幅に上がります。
■ アプリ名
■ 何ができる?
・一度登録した文面をワンタップでコピー
・「メルカリの取引メッセージ」「ヤフオクの質問返信」「商品説明テンプレ」など、何個でも保存可能
・アプリを開いた瞬間に一覧が出るので、タップ→そのままペーストで完了
■ 具体的な使い方
1.出品や取引でよく使うフレーズを事前にメモに登録
2.問い合わせが来たら、メモアプリを開いてコピペ
3.状況に応じて日付など一部だけ修正して送信!

出品が増えるほど「言い回しの型」を持ってる人が強いです。初心者ほど、早い段階でテンプレの貯金を始めておくとあとがラクです。
手打ちなら30秒、簡単コピペなら5秒。1日5件なら時短効果バツグン。
物販初心者の頃、返信に時間がかかりすぎてミスも増えていました。でも「簡単コピペ」を導入してから、即レスできる → 評価が上がる → 購入率も上がるという好循環に。出品作業のストレスがかなり減りました。
出品やご購入者様のやり取り以外にも利用出来ると思いますので、是非ご活用下さい。
⑤ セラーブック(仕入れたあとの利益計算と振り返りをラクにするアプリ)

せどりを始めたばかりの頃は、「売れてるっぽいから仕入れる」「なんとなく利益出たかも」で終わらせてしまいがちです。
でも実際に稼げるようになる人は、売れたあとに利益をしっかり記録・分析しているんです。
そこでおすすめなのが、
セラーブック(Seller Book)というアプリ。
■ セラーブックとは?
仕入れ価格・販売価格・手数料・送料などを入力するだけで、利益額・利益率を自動で計算してくれる無料アプリです。
毎月の利益集計・商品ごとの収支が一覧化されるので、せどりの見える化が一気に進みます。
■ ダウンロードリンク
・iPhone
https://apple.co/3UuvfCo
・Android
https://bit.ly/4dD9IVW
■ 使い方
仕入れたあとに利益確定リストとして使う
STEP1
スプレッドシートで仕入れた商品を先に記録
仕入れた商品はスプレッドシートで管理しています。
STEP2
売れたらセラーブックに記録。商品が売れたタイミングで、スプレッドシートを見て「仕入れ価格」を確認。それをセラーブックに入力して、利益額・利益率を一発で算出します。
■ なぜこの流れがいいのか?
・セラーブックには「売れた商品だけ」を記録するので管理がシンプル
・スプレッドシートでは在庫状況や未売商品の確認ができる
・セラーブックの集計で「どんな商品が稼げているか」が明確になる
・スプレッドシートはGoogleドライブに保存してスマホ連携
・月末にセラーブックで利益合計を確認 → 翌月の仕入れ金額判断に活用
・利益率30%以上の商品だけを抽出して、自分の勝ちパターンを把握
セラーブックは数字で振り返る習慣を作ってくれるアプリです。仕入れだけじゃなく「継続して稼ぐための記録」にこそ本領を発揮します。
おわり
以上でツールの紹介を終わります。
ツールにて質問がありましたらXのDMにてご連絡下さい。最後まで読んで下さりありがとうございました😊
最後に
僕はXでアクセサリー転売について発信しています。
理由は、「小さい・高利益・リペアしやすい・外注がラク」という4つの強みがあり再現性が高いからです。
これまでバッグ転売では、部屋いっぱいに在庫が積み上がり、手元に資金もないのに事務所を借りて、もう後戻りできなくなってしまった人を何人も見てきました。
だからこそ、僕はあなたにアクセサリー転売で無理なく月利30万円を目指してほしいと思っています。
小さく始めて、大きく、長く育てる。
これが、長く続けられる物販の形です。
僕の公式ラインです
ブランド転売が学べます👇
コメント